意外と知られていない「限度額適用認定証」
これがあれば手術や入院、出産等、医療費が高額になった際に、窓口での支払額を自己負担限度額まで抑えることができる救世主的制度です
どんな制度なのか?どのように申請するのか?今回は「限度額適用認定証」についてお話しします
「限度額適用認定証」って何?
「限度額適用認定証」とは、入院や手術等で医療費が高額になることが予想されるときに利用できるものです
医療費が高額になった場合、「高額療養費制度」という制度により、後から申請すれば自己負担限度額を超えた金額が払い戻されるのですが、
一旦全額支払う必要があるため、費用が大きな負担になりますよね
そんな時に保険証と一緒に「限度額適用認定証」を提示すると、1カ月の窓口でのお支払い金額が自己負担限度額までになります
ただし、医療機関での支払い前に申請して「限度額適用認定証」を交付してもらう必要があります
事前に申請しておけば、高額な支払いをしなくて良いので安心です
「限度額適用認定証」の有効期限はどれくらい?
加入している保険により有効期限が異なりますが、最長で申請から1年間です
「限度額適用認定証」に有効期限が記載されています
有効期限が切れた後も必要な場合は再度申請が必要です
「限度額適用認定証」はどのように申請したらいいの?
限度額適用認定証は、協会けんぽや組合健保などの被用者保険と、国民健康保険で申請方法が異なります
発行までに時間ががる場合がありますので、予め申請方法をチェックし、余裕をもって申請しましょう
会社員(協会けんぽ・組合健保・共済組合・国保組合)の申請方法
会社員(協会けんぽ、組合健保、共済組合、国保組合等)の被用者保険は、保険証に記載されている保険の所属支部に申請します
…が、会社を通して申請することが多いかと思いますので、まずは勤務先の総務部や人事部へ手続きを確認してみてください
交付まで1週間程度かかりますので余裕をもって手続きしましょう
申請方法
- ホームページ等を確認し、申請書に記入する
- 申請書を保険の支部に提出する
- 限度額適用認定証が郵送で届く
引用元:全国健康保険協会『健康保険限度額適用認定申請書』
自営業・フリーランス(国民健康保険)の申請方法
自営業・フリーランス(国民健康保険)の方は、区役所や市役所の国民健康保険係の窓口に申請します
自治体によっては、郵送でも対応可能なところもあります
申請の際、国民健康保険証と本人確認書類をお持ちください
もし保険料の滞納がある方は申請できない可能性がありますのでご注意を
自治体により申請方法や必要な持ち物、窓口が異なる場合もありますので、事前に確認しておきましょう
マイナンバーカードだと手続きが簡単?
健康保険証の代わりにマイナンバーカードが使用できるようになりましたよね
マイナンバーカードを健康保険証として利用できる医療機関では、マイナンバーカードで受診し、顔認証付きカードリーダーで情報提供に同意するだけで限度額を超える一時支払いが不要になります
「限度額適用認定証」がなくても手続きできるため簡単です
まとめ
健康でいることが1番ですが、万が一入院や手術することになった場合、こんな制度もあるんだよと知ってほしいなと思い、今回は「限度額適用認定証」について紹介しました
特に出産を控えている方は、お守り代わりに手続きをしておくと良いかと思います
会社の担当の方が手続きしてくれる場合もありますので、会社員の方はまずは総務部や人事部の方に相談してみてください
最後まで読んでいただきありがとうございました
※2023年9月時点の情報です